2025.10.14 New!
せいろでもやしマーラ-タン
今回は「せいろでもやしマーラ-タン」のレシピのご紹介です。
レシピを教えて頂いたのは、加藤 奈美先生になります。
(材料 直径18cmのせいろ 1 個分) 長萠産業『もやし』:1袋
春雨(乾):30g
豚こま切れ肉:50g
しめじ(小房):30g
小松菜:50g
トマト:小1/4個
きくらげ(乾):小2~3枚
熱湯:200ml
マーラータンの素:大さじ1と 1/2~大さじ2
豆乳(常温):200ml
(マーラータンの素:作りやすい量) A:味噌・ごま油:各大さじ2
A:鶏がらスープの素:大さじ2
A:豆板醤・山椒粉:各小さじ1~2
A:濃口醤油:小さじ1
A:おろしにんにく・おろし生姜:各小さじ1
A:白こしょう:少々
① マーラータンの素を作る。
ボウルにAの材料を全部入れて良く混ぜる。
(残りはチャーハンや炒め物・和え物・トーストなどに!)
② 小松菜とトマトは3~4cm大に切る。
③ せいろは濡らしておく。
クッキングシートはせいろより大きめに切って濡らし、
しぼってから広げて、液が漏れないように敷きつめる。
④ ③のせいろの底に、乾燥春雨を敷き、その上にもやしを適量広げて、
しめじ・乾 燥きくらげ・ ②の小松菜とトマト、残りのもやし・
豚肉を彩りよくのせ、沸騰した熱湯を注いで、
①のマーラータンの素を大さじ1と 1/2~大さじ2程を落とし入れ、
蓋をして5~6 分蒸す。
⑤ ④が蒸しあがったら、常温の豆乳を注ぎ入れて、完成!
長崎県生まれ。フードコーディネーター、フードコンサルタント。
長崎女子短期大学・生活科学科・食物栄養を専攻。長崎料理研究の第一人者である、脇山順子教授に師事。産婦人科の厨房で働きながら、マクロビオティック、食育インストラクターの資格を取得。カタログ、雑誌、ホームページ等のフードコーディネート、市町村の生涯学習講座、レシピ開発・作成、講演会等幅広く活動中。
2019年には撮影スタジオを設立。どこでもドアのあるスタジオで、広告写真や動画の撮影、商品開発やフードブランディングなどさらに活躍の場を広げる。リモートでの料理教室も好評。
HP:
フードコーディネーター | N.food | Nami Kato | 長崎市 (nfood.jp)
2025年10月10日にNBC長崎放送 「Pint」でご紹介されたレシピです。